平安時代には多くの優れた女流歌人が活躍しました。
「光る君へ」の世界で描かれる女流歌人をその系譜から紐解いていくシリーズです
紫式部(むらさき しきぶ)の系譜を前回みてきました。
今回は紫式部の娘藤原賢子(ふじわら の かたいこ / けんし)の系譜です。
藤原賢子(大弐三位)藤原賢子(ふじわら の かたいこ / けんし)
大弐三位(だいにのさんみ)は、平安時代中期の女流歌人。
関白・藤原道兼の次男・兼隆と結婚、一女の源良宗室をもうける。
母の後を継ぎ一条院の女院彰子(上東門院)に女房として仕える
東宮権大進・高階成章と再婚、高階為家と一女土御門通宗室をもうけている。
「天皇x藤原氏」
藤原氏が天皇の外祖父として権勢を誇っていく過程がみれます
紫式部の系譜は北家傍流の良門流で
藤原高藤の娘「胤子」が宇多天皇女御となり醍醐天皇の母となる
それ以降は
北家本家の基経流の娘から天皇の外祖父としての地位をかためていきます
「大弐三位賢子」
賢子の子の系譜をみています
藤原兼隆は藤原道兼の次男で賢子は娘源良宗室の母となる
次に賢子は高階成章と結婚し、高階為家と娘土御門通宗室の母となる
高階成章は太宰大弐の官職にあり賢子は大弐三位(だいにのさんみ)と称される
高階氏の系譜には藤原道隆と結婚し定子(一条天皇皇后)らを産む高内侍貴子がいます
次回は藤原道長と高内侍貴子の系譜を見てみたいと思います